【京都・西ノ京】管理栄養士考案!ワンちゃん用手作りごはん専門店(店内OK)

おでかけ。

 

最近我が家でも、愛犬のために手作りごはんを始めました。

ワンちゃんの喜ぶ顔が見たくて作っているけれど、『この作り方で合っているのかな?』『ちゃんと栄養とれてる?』って不安になることもあります。きっと同じ気持ちの方も多いですよね。

そんな飼い主さんにぜひ知ってほしいのが、今回ご紹介する「ナナイロ Just For Dogs」様。愛犬が思わず笑顔になる、とっておきのお店なんです。

 

お店の基本情報

項目内容
施設名わんこごはん専門店 ナナイロ Just For Dogs
公式サイトhttps://shop.kyoto7716.com/
所在地京都府京都市中京区西ノ京船塚町10番地
電話番号075-823-7716
アクセス京都市営地下鉄東西線 二条駅から徒歩8分
駐車場駐車場1台
営業時間月 11:00-17:00
水木金土日 11:00-16:00
定休日火曜日(他定休あり)

 

京都・西ノ京に犬用手作りごはん専門店「ナナイロ」誕生!

こちらのお店を見つけたのはつい最近のこと。私事ながら、6月ごろに引っ越しをしまして。周辺に愛犬と行けるお店がないかと調べていたところ、こちらのお店を見つけて以来、月に1回ペースで寄らせてもらっています。

それくらい、お気に入り

実は、こちらのお店、今年2025年の3月にリニューアルオープンされたばかりだそう。てっきり、真新しくできたお店だと思ったら、立て看板の右上にもあるように10年以上も前から経営されていたなんて!長く愛されているんだな、と改めて納得。
 
 
早速、店内のご紹介を
したいところですが、少しだけ「ナナイロ Just For Dogs」様について。

“うちの子に毎日食べさせたいごはん”を合言葉に、無添加・無農薬・安心安全な食材を使って一品ずつ丁寧に手作りされたワンちゃんのごはんをご用意されています。

「食事の時間は、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとっても、毎日の幸せ。そんな時間が、もっと笑顔あふれたものになりますように」と、オーナー様が願って作られた多種多様なごはんは、人間も食べたくなってしまうほどすべて美味しそう、、、

 

犬連れにやさしい店内

この日は、遠方に住んでいる母が愛犬カニヘンダックス(まだまだベイビー4か月)を連れて我が家へ遊びに来ていたので、一緒にランチへ。実は、私もそのコとは初対面でした。

外見からして、素敵な佇まい。

扉に「7716」の数字があるのも見逃していません。そして、その扉には来店時の注意事項が記載されているので、入店前に必ず要チェックです。

〈ご来店の際のお願い〉
①店内では必ずリードの着用をお願いします。
②店内ではマナーパンツ着用でお願いします。※大型犬は除く
(おトイレを済ませてからご入店ください)
マナーパンツを着用されない場合は、ワンちゃんを床に下ろさないようにお願いします。
店内で粗相をされた場合、スタッフにお声がけいただき、ご自身で掃除をお願いします。場合によってはクリーニング代を請求させていただくこともあります。商品にかかった場合は買取をお願いします。
『店内にはフレッシュなワンごはんを多く用意しているため、ご理解とご協力をお願いします』
④店内は5組までとなります。
混雑時は外でお待ちいただくよう、お声がけする場合もございますので、ご協力をお願いします。
⑤カートでのご来店の場合、他のお客様のご迷惑にならないように、端に寄せていただきますよう、ご協力お願いします。

 

お店の横には自動車1台分の駐車場が完備されていますが、満車の場合は、お近くのコインパーキングをご利用ください、とのこと。

我が家はお店から徒歩圏内なので、ペットカートに犬2匹を乗せてテクテク向かいました。ペットカートでのご入店も可能で、入口がスロープになっていたのでとてもスムーズ。(店内では他のお客様の迷惑にならないようキャリーは端に寄せてください)

更に、入口には万が一のための飛び出し防止扉も嬉しい。。

店内は5組までと制限はありますが、いまのところ三度行ったうち一度も待ち時間なく入店させていただきました。

 

無添加・無農薬食材を使ったワンコごはん

巷のよくあるドッグカフェは、“人間用のごはんはもちろん、ワンちゃん用のごはんもありまよ”というのがほとんど。
こちらのお店はその真逆。“ワンちゃんのごはんはもちろんのこと、人間用のごはんもありますよ”という、正しくワンコごはん専門店。人間用のごはんがあるのが有難いくらいです。

ワンちゃん用のごはんは、定番のメニューに加えて、日替わりのメニューがショーケースにたくさん入っているのでそこから1グラムから量り売りでの提供となります。手作りごはんが初めてのコや偏食がちのコにも嬉しい少量からの注文システムです。

食べられなかった分のお持ち帰りやお家で食べるようにテイクアウトも可能(ただし容器・保冷剤・保冷バッグは有料になるのでご持参がおすすめ)

そして今回、愛犬たちが頂いたのは、「冬瓜のあんかけ」「ナナイロカレー」(別日には夏バテ防止にぴったりな野菜たくさんの寒天ゼリーも)

ペロりと、完食。
しっかりおかわりまで頂きました。

 

人間用ランチプレートも充実

さて、人間用のメニューですが、基本的には3種類のランチプレートと焼き菓子などのデザートとなります。

私たちは「キッシュセット」と「ロコモコ」を頂きました。もう一つは、「ナナイロセット」というワンちゃんデリと同じ材料を使って調理されたおかず・ごはん・お味噌汁のセットが日替わりで提供されるそうです。是非、スタッフの方に聞いてみてください!
 
 
その間、愛犬たちは各自自由に待っててくれました。

 

豊富なワンちゃんグッズ

改めまして、こちらはワンちゃんの「ごはん」に特化したお店。手作りのごはんが頂けるのはもちろんですが、ワンちゃんのごはんを作る上で必要なアイテムもご用意されています。

ごはんにトッピングするものやドライフード、飲みもの、おやつ。そして、ご飯を乗せるフードボウルや洋服などのグッズまで。考えられたセレクトとセンスに、人間が嬉しくなっちゃうくらい。

最近ワンちゃんの手作りごはんを始めた我が家では、ネットで調べ漁って食材を選んで、“ボーンブロス”という高栄養のゼラチンスープを入れてグツグツ煮込んで、最後に“K9ナチュラル”という生食フリーズドライをトッピングして作っております。もちろん、ナナイロ様にはこういったボーンブロスや甘酒、アニマストラスといったサプリメントなどもございました。

しかし、手作りごはんを始めたものの本当にこれであっているのかな?もっと良いレシピはないのかな?と常に模索中です。そんな中で出会えたお店「ナナイロ」様はとても心強くて、愛犬により尽くしたい気持ちが高まりました。

 

素敵なイベントも定期開催

お店のインスタグラムでは、ワンちゃんのからだの仕組みと季節に合わせたワンコごはんの食材のついて詳しく説明してくださっているので、とても勉強になります。

そしていつかは参加したいなと思っている、毎月開催されているワンちゃんの為の健康イベント

ワン食整活アドバイザーによる、健康ごはん講座
 ワンちゃんの身体の仕組みを詳しく知ることから、手作りごはんのことまで。また何かしらの症状(肝臓や腎臓、涙やけ、皮膚トラブル、尿結石など)についての悩みも相談してみてください。

スウェーデン式ドッグマッサージ
 スウェーデンで馬などのリハビリに使われていたアニマルマッサージをもとに動物理学療法の技術を取り入れ犬の筋肉に対して優しくアプローチしていくマッサージです。ナナイロ様にて定期開催されていますが、京都を中心とした関西圏では自宅出張もしていただけるそうです。

どちらも「ナナイロ」様の店内での開催なので、是非。

 

遠方の方に嬉しい!オンラインショップもスタート

そして、なんと、、、
先日ナナイロ様のオンラインショップがNEWオープン!

本当はお店へ出向いて、スタッフの方々の温かさやごはんの美味しさを体感したいところですが、頻繁には行けないのが悲しい現実。

そんな時に是非ご利用いただきたいオンラインショップ。お店で提供されている手作りごはんを冷凍して送ってくださります。今のところ、グッズの販売はなく、ごはんのみとなります。

遠方にお住まいの方にも、オンラインでご利用いただきたい素敵なお店でした。

 

まとめ|愛犬の健康と笑顔のために、「ナナイロ」へ

私も手作りごはんを始めてから、愛犬が本当に嬉しそうに食べてくれる姿を見るのが何よりの喜びになりました。だけど、不安や疑問はつきもの。そんなときに安心できる場所があると、とても心強いですよね。

現在1歳8か月になる愛犬は、半年ほど前まで体調不良を繰り返していました。ケンネルコフや逆くしゃみ、大量の嘔吐で歩けなくなることも…。手作りごはんがすべてではないと思いますが、最近は病気をすることもなく、嘔吐や下痢もなく、とても元気に過ごしています。やっぱり愛犬が元気でいてくれることが、私たち飼い主のいちばんの幸せ。だからこそ、今日もせっせと手作りを続けていこうと思います。

今回ご紹介した「ナナイロ Just For Dogs」様は、ワンちゃんが喜ぶのはもちろん、飼い主さんの気持ちも軽くしてくれるお店だと思います。お店の方々も優しくフレンドりーで、より嬉し。

手作りごはんを始めたばかりの方や、これから挑戦してみたい方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

 

お買い物備忘録

夏になって水分を取らなくなった愛犬のために購入。粉末を水で溶かすのですが、若干ダマになりやすいのでよく溶かす必要があります。ちょっと水を入れすぎちゃったかなと思っても、がぶがぶ飲み切ってしまうくらい気に入ってもらえて、夏バテ防止になりそうです。

 

ワンちゃんの手作りごはんには、栄養バランスの為にドライフードとの併用が推奨されています。中でも「PARTY ANIMAL」は全年齢対応で、乳酸菌や消化酵素が含まれているため、愛犬の免疫の健康維持をしっかりサポートしてくれる優れもの。

 

今回我が家が選んだのは、〈股関節ケア〉に特化したビーフジャーキー。個人的におやつは時間をかけて噛むタイプより、お散歩中でも褒めるときにパッと手軽に食べやすいものが良いと思っています。イティは1.5cmくらいの長さはあるもののとても柔らかく与えやすい。愛犬も気に入っている様子◎

 

 


 

コメント